作業主任者が必要な作業

作業主任者が必要な作業

作業主任者とは、労働安全衛生法とその関連法令により定められた労働災害防止のための制度で、務を行う労働者の中から一定の要件(資格)を満たす者を「作業主任者」として選任し、当該作業に従事する労働者(自らをも含む)に対する指揮を行わせなければならないこととされています。

 

型わく支保工の組立て等作業主任者
型わく支保工(支柱、梁等の部材により構成され、建設物におけるスラブ、けた等のコンクリートの打設に用いる型わくを支持する仮設の設備)の組立て又は解体の作業

 

ガス溶接作業主任者
アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行う金属の溶接、溶断又は加熱の作業

 

地山の掘削作業主任者
掘削面の高さが2m以上となる地山の掘削作業

 

土止め支保工作業主任者
土止め支保工の切りばり又は腹おこしの取付け又は取外しの作業

 

建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者
建築物の骨組み、又は塔であって、金属製の部材により構成されるもの(その高さが5m以上であるものに限る)の組立て、解体又は変更の作業

 

木造建築物の組立て等作業主任者(技能講習)
建築基準法施行令第2条第1項第7号に規定する軒の高さが5m以上の木造建築物の構造郡材の組立て又はこれに伴う屋根下地若しくは外壁下地の取付けの作業

 

コンクリート造の工作物の解体等作業主任者(技能講習)
コンクリート造の工作物(その高さが5m以上であるものに限る)の解体又は破壊の作業

 

足場の組立て等作業主任者(技能講習)
つり足場(ゴンドラのつり足場を除く)、張出し足場又は高さが5m以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業

 

有機溶剤作業主任者(技能講習)
屋内作業場又はタンク、船倉若しくは坑の内部その他の場所等で有機溶剤を製造し、又は取り扱う業務で、労働省令で定める作業

 

酸素欠乏危険作業主任者(技能講習)
酸素欠乏危険場所のうち、下記以外の酸素欠乏危険場所における作業
1.海水が滞留しており、若しくは滞留したことのある熱交換器、管、暗きょ、マンホール、溝若しくはピット又は海水を相当期間入れてあり、若しくは入れたことのある熱交換器等の内部
2.し尿、腐泥、汚水、パルプ液その他腐敗し、又は分解しやすい物質を入れてあり、又は入れたことのあるタンク、船倉、槽、管、晴きょ、マンホール、溝又はビットの内部
3.酸素欠乏症にかかるおそれ及び硫化水素中竜にかかるおそれのある場所として労働大臣が定める場所

 

ガンマ線透過写真撮影作業主任者(免許)
ガンマ線照射装置を用いて行う透過写真の撮影の作業

 

エックス線作業主任者(免許)
放射線業務に係る作業(医療用または波高値による定格管電圧が千キロボルト以上のエックス線を発生させる装置(同表第2号の装置を除く。以下「エックス線装置」という)を使用するものを除く)

 

作業主任者が必要な作業関連ページ

施工計画書雛形
施工計画書雛形は以下のサイトからダウンロード出来ます。
施工計画
施工計画とは、工事の着工に先立ち最も重要で、施工方法の検討、工事の安全、効率的かつ経済的に工事を施工するために必要な計画となります。また、施工に先立ち様々な申請、届出が必要になりますので、それぞれの提出先、提出期限を整理しておく必要があります。その際、労働安全関係につきましては、労働基準監督署が対象になります。
施工計画書
施工計画書には、次のような種類があります。@総合仮設計画書(工事全般について仮設を主体とした計画書です。)A工種別施工計画書
工程管理
ネットワーク工程表
ネットワーク工程表には、工程を矢印で表示するアロー型と、作業を丸印で表示するサークル型の2種類があります。一般的には、アロー型が広く使われています。
施工計画書作成のポイント
施工計画書は、共通仕様書で「請負者は、工事着手前に工事目的物を完成するために必要な手順や工法等についての施工計画書を監督職員に提出しなければならない。」と規定しており、次の事項について記載する必要があります。
施工計画書の作成例(工事概要)
工事概要については、工事名、工事場所、工期、請負代金、発注者、請負者を記入し、また工事内容については工事数量総括表の工種、種別、数量等を記入します。
施工計画書の作成例(計画工程表)
計画工程表は、各種別について作業の初めと終わりがわかるネットワ−ク、バ−チャ−ト等で作成します。
施工計画書の作成例(現場組織表)
現場組織表は、現場における組織の編成及び指示、命令系統並びに業務分担がわかるように記載し、監理技術者、専門技術者を置く工事についてはそれを記載します。
施工計画書の作成例(施工方法)
工事箇所の作業環境(周辺の土地利用状況、自然環境、近接状況等)や主要な工種の施工実施時期(降雨時期、出水・渇水時期等を考慮)等について記述する。これを受けて施工実施上の留意事項及び施工方法の要点、制約条件(施工時期、作業時間、交通規制、自然保護)、関係機関との調整事項等について記述します。
施工計画書の作成例(安全管理)
安全管理に必要なそれぞれの責任者や組織づくり、安全管理についての活動方針 について記載します。
工種別施工計画書
工種別施工計画書は、設計図書をもとに施工要領、施工条件、使用材料、工程計画などを含め作成します。

建築基準法 建築設備技術者支援サイト 建築設備の資料館 受水槽容量算定 融雪設備トピックス