圧密沈下
圧密沈下とは、粘土地盤が建築物、構造物などの荷重を受けることにより、間隙水が徐々に周りに流出し、その結果として間隙比が減少しゆっくりと地盤沈下現象を起こすことをいいます。
◇圧密沈下の検討を要する地盤
1. 正規圧密粘性土層に新たに上載荷重(盛土など)が加わるとき
2. 圧密未了状態の粘性土層が存在するとき
3. 若干過圧密状態の粘性土に対して、大きな地中応力の増加が予想されるとき
圧密沈下関連ページ
- ベンチマーク
- ベンチマークとは、建築物などの高低、位置の基準のことをあらわし、監督職員の立会検査を必要とします。
- 山留め
- 山留めとは、土が崩壊するのを防止することで、土留めともいい表し工法には以下のものがあります。
- 液状化
- 液状化とは、東日本大震災で大規模な被害を受けたように、水で飽和した砂が振動、衝撃などによって間隙水圧の上昇によりせん断抵抗を失い、砂粒子が水に浮いたように泥水化する現象です。
- 真壁
- 真壁は、柱を露出させて仕上げる壁のことで、おもに和室などで用いられる仕上げ方法です。
- コールドジョイント
- コールドジョイントとは、コンクリートの打ち重ねる適正な時間の間隔に遅れがあったため、先に打設したコンクリートと後から打設したコンクリートが一体とならない状態のことをいいます。